【海沿いOK】潮風に強いシンボルツリー7選

海沿いでも楽しめる潮風に強いシンボルツリー

潮風に強いシンボルツリー

 こんにちは、千葉県沿岸での植栽管理経験があるライターのminikiroです。
 ロケーションがとっても素敵な海沿いのお庭。でも、常に潮風に吹かれる環境でガーデニングをするには、何を植えたらいいのか悩んでしまいますよね。特にシンボルツリーは目立つ存在なので、できれば潮風に強くていつでも生き生きとした姿を見たいと思うところ。
 そこで今回は、海沿いのお庭にも植えられる、シンボルツリーにおすすめの庭木を7種ご紹介します。この記事を参考に、海辺でのガーデニングを楽しんでくださいね。
 
 この記事は、お忙しい方のために目次の見出しを追うだけでも内容を理解できるようにしています。
詳しく知りたい方は、このまま読み進めていただくか気になる小見出しをクリックしてみてください。

目次

  1. 海沿いでも楽しめる潮風に強いシンボルツリー
  2. 潮風に強いシンボルツリー おすすめ①「オリーブ」常緑中木
     潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★☆☆
  3. 潮風に強いシンボルツリー おすすめ②「ブラシノキ」常緑中木
     潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★★☆
  4. 潮風に強いシンボルツリー おすすめ③「メラレウカ(ティーツリー)」常緑中木
     潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★★☆
  5. 潮風に強いシンボルツリー おすすめ④「ゲッケイジュ(ローリエ)」常緑高木
     潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★★☆
  6. 潮風に強いシンボルツリー おすすめ⑤「フェイジョア」常緑低木
     潮風に対する強さ:★★★ ローメンテ度:★★★
  7. 潮風に強いシンボルツリー おすすめ⑥「ハコネウツギ(ゲンペイウツギ)」落葉中木
     潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★★☆
  8. 潮風に強いシンボルツリー おすすめ⑦「ビワ」常緑高木
     潮風に対する強さ:★★★ ローメンテ度:★★★
  9. さいごに

潮風に強いシンボルツリー おすすめ①「オリーブ」常緑中木
 潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★☆☆

潮風に強いシンボルツリー:オリーブ

 爽やかなシルバーがかった葉と、しなやかな枝ぶりがおしゃれなオリーブは、洋風のお庭のシンボルツリーにぴったり。洗練された雰囲気のお庭になること間違いなしです!2本以上まとめて植えると、花や実も楽しめるかも。
 日当たりが良く乾燥した場所が大好きな庭木です。根が浅いので、風が強い場所では支柱を立てておくと安心ですよ。幹に虫が発生しやすいので、幹に穴が開いているのを見つけたらスミチオン乳剤を幹や根元に散布して退治します。寒さには少し弱いので、北関東以北では鉢植えにして冬は屋内に入れてあげましょう。

潮風に強いシンボルツリー おすすめ②「ブラシノキ」常緑中木
 潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★★☆

潮風に強いシンボルツリー:ブラシノキ

 ボトルを洗うブラシのような、エキゾチックで赤い花を初夏に咲かせるブラシノキ。細く小ぶりな葉もおしゃれで、ぱっと目を引くような個性的なシンボルツリーを探している方におすすめの庭木です。
 潮風だけでなく、暑さや乾燥、病虫害にも強く、育てやすいのも魅力。日当たりが良く乾燥した場所で良く育ち、花付きも良くなります。成長は早めですが、枝のどこで切っても大丈夫なので剪定は簡単。剪定は花が終わった後~冬の間に行ってください。寒さには少し弱いので、北関東以北では鉢植えにして楽しみましょう。

潮風に強いシンボルツリー おすすめ③「メラレウカ(ティーツリー)」常緑中木
 潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★★☆

潮風に強いシンボルツリー:メラレウカ

 初夏に白くふわふわな花を咲かせるメラレウカ。細く小ぶりな葉が、冬に赤く色を変えるのも素敵です。しなやかに揺れる枝は爽やかで、海沿いのお庭にぴったりの、エキゾチックな庭木ですよ。アロマオイルの原料としても使われる良い香りの葉をお庭で気軽に楽しめます。
 日当たりが良い場所で元気に育ち、花付きも良くなります。成長は早いですが、強く剪定しても大丈夫な庭木ですので、年に1回花が終わった直後にお好みの大きさまで切り戻しておくと大きさを保てます。暑さや病虫害に強いですが、寒さにはやや弱いので、北関東以北では鉢植えで楽しみましょう。

潮風に強いシンボルツリー おすすめ④「ゲッケイジュ(ローリエ)」常緑高木
 潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★★☆

潮風に強いシンボルツリー:ゲッケイジュ

 料理の香り付けに使う葉としておなじみのローリエの木。どんな雰囲気のお庭にも合わせやすく、常緑樹らしい濃緑の葉が密生するので、シンボルツリーと目隠しを兼用したい方にもおすすめです。
 風通しの良い日向に植え、春か秋に透かし剪定をすると病虫害の発生が少ないです。自然に樹形が整うので比較的育てやすい庭木ですが、カイガラムシが付きやすいのが欠点。カイガラムシを見つけたら、マシン油乳剤で対応しましょう。無農薬で育てたい場合は、歯ブラシ等で取って処分します。
 寒さにはあまり強くないとされていますが、筆者の家の庭(秋田県)では雪の中で無事越冬できました。

潮風に強いシンボルツリー おすすめ⑤「フェイジョア」常緑低木
 潮風に対する強さ:★★★ ローメンテ度:★★★

潮風に強いシンボルツリー:フェイジョア

 初夏に咲くエキゾチックな花と、裏側が白く、丸みを帯びた葉が魅力のフェイジョア。異なる品種をいくつか並べて植えておくと、晩秋に美味しい実も楽しめます。花も食べられるらしいですよ(筆者は実しか食べたことがありませんが…)。枝を少し切って、花や葉を花瓶に生けて飾るのもおしゃれ。色々な楽しみ方ができる庭木ですよ。
 日当たりの良い場所に植え、春と秋に固形肥料を与えると花付き・実付きが良くなります。あまり大きくならず、病虫害にも強いので、ローメンテなのも嬉しいポイント。寒さにはやや弱いので、東北以北では鉢植えで楽しみましょう。

潮風に強いシンボルツリー おすすめ⑥「ハコネウツギ(ゲンペイウツギ)」落葉中木
 潮風に対する強さ:★★☆ ローメンテ度:★★☆

潮風に強いシンボルツリー:ハコネウツギ

 初夏に花を咲かせ、花の色が白→ピンク→赤と変化するため、一株でも三色の花が楽しめるハコネウツギ。秋には葉が黄色く色付き、季節ごとにお庭を明るく彩ってくれるので、季節を感じられるシンボルツリーを探している方におすすめです。どんな雰囲気のお庭にも合わせやすいですよ。
 蒸れに弱いので、風通しの良い日向~半日陰に植え、毎年花後に透かし剪定をすると病虫害を防げます。暑さ寒さに強く丈夫で生育が良いので、初心者の方でもお手入れしやすい庭木です。寒冷地でも安心してお庭に植えられますよ。

潮風に強いシンボルツリー おすすめ⑦「ビワ」常緑高木
 潮風に対する強さ:★★★ ローメンテ度:★★★

潮風に強いシンボルツリー:ビワ

 初夏に熟すオレンジ色の果実がおいしいビワ。病虫害に強いので、無農薬で育てやすい果樹です。濃緑色の大きな葉には、優れた薬効があることも知られています。存在感のある常緑の葉でシンボルツリーと目隠しを兼ねて、さらに実も楽しみたい!という欲張りな気持ちをかなえてくれる庭木です。
 日当たりの良い場所に植えると実付きが良くなり、元気に育ちます。お好みの大きさまで育ったら幹の上部を切る芯止めを行うと、大きさをキープしやすいです。品種によって耐寒性や実の大きさ、味が異なるので、お住まいの地域の気候や好みに合わせて選んでくださいね。

さいごに

潮風に強いシンボルツリー

 今回ご紹介した庭木はどれも潮風に強く、海に面したお庭でも安心して育てられるものばかりです。それでも、強風や台風で潮風を思い切り浴びてしまって心配な時には、なるべく早く葉を水道水で洗い流してあげると塩害が起こりにくいですよ。
 過去の記事「潮風に強い庭木24選|庭木に適した潮風に強い木」もぜひ参考にしてください。
 最高のロケーションを活かして、海沿いのお庭でのガーデニングを楽しんでくださいね。

関連記事

この記事のライター

minikiro

樹木医で、千葉県臨海地域での樹木管理経験を持つライターです。
現在は自然豊かな雪国で暮らしています。
個性豊かな植物たちを育てること、眺めることが楽しい!幸せ!癒される…
そんな気持ちが沢山の方に伝わったら嬉しいなと思っています。

おすすめの記事

この記事の関連商品