いまさら聞けないクリスマスローズの買い方|クリスマスローズはこうやって買おう!

ネットで見るような素敵なクリスマスローズはどこで買える?

クリスマスローズの買い方

ブログやSNSなどで、見たこともないような素敵なクリスマスローズの写真がUPされているのを見ると、本当にうらやましくなりますよね。

ネットで調べてみても、大手通販サイトではどれも似たり寄ったりのクリスマスローズばかりで、なんだか欲しいイメージと違うような・・・?今、自分が気になっているクリスマスローズ、例えば「グリーンのシングル」や「黒のダブル」その他の唯一無二のガーデンハイブリッドはいったいどこで買えるのでしょうか?

ネット検索しても販売店がうまく見つからない、また、予算はいくらくらいが妥当なの?これらの疑問にグリーンアドバイザー兼クリスマスローズ専門家、冥王堂あやがお答えいたします。そして、気になるクリスマスローズの買い方を、初級・中級・上級に分けてアドバイスしたいと思います。

目次

  1. ネットで見るような素敵なクリスマスローズはどこで買える?
  2. Q1.クリスマスローズってどこで買うの?
    1. 園芸店で買う
    2. ホームセンターで買う
    3. 展示会の販売ブースで買う
    4. ナーセリー直販で買う
    5. ネット通販で買う
  3. Q2.ネットで検索しても出てこないのですが?
    1. 冬以外は販売されません
    2. 検索上位以外にも素敵なお店はあります!
  4. Q3.値段がピンキリなのはなぜ?
    1. 開花するまで3年かかるため
    2. 希少性があるため
  5. クリスマスローズの買い方①初級編
    1. 基本は開花している開花株を購入しましょう
    2. 小苗なら宝くじ気分で
  6. クリスマスローズの買い方②中級編
    1. やはり基本は開花株
    2. ワンランク上を目指してみましょう
  7. クリスマスローズの買い方③上級編
    1. 開花株の逸品をGET!
    2. 株分け苗やお宝種子を狙ってみる
  8. まとめ

Q1.クリスマスローズってどこで買うの?

園芸店で買う

クリスマスローズってどこで買うの?

クリスマスローズは今や人気の花なので、北海道から九州までほとんどの園芸店で取り扱いがあります。お店の方針により力の入れ具合も様々です。雑誌のクリスマスローズ特集で取り上げられるような園芸店へ赴けば、滅多に出会えないようなクリスマスローズの逸品を購入できるかもしれませんよ。

ホームセンターで買う

初心者は、花苗は敷居の高い園芸店より、ホームセンターで買うほうが気楽ですよね。クリスマスローズも、ホームセンターで購入することができます。平凡なものが多いですが、ごく稀に、(ジョイフル本田の一部店舗のように)クリスマスローズ専門のバイヤーが常駐し、ナーセリーへ直接買い付けに行くようなホームセンターもあります。そういった店舗では、上級者が欲しがるような逸品が、クリスマスローズの講演会やワークショップなどのイベントに併せて販売されることがあるようです。

展示会の販売ブースで買う

1月~3月上旬に日本各地で開催される「クリスマスローズの展示会」で購入する方法もあります。例えば、池袋サンシャインシティで開催される「クリスマスローズの世界展」などの大規模な展示会では、直売ブースが併設されている場合がほとんどです。展示会には全国から仲間が集まりますので、皆でわいわい展示品を見た後に、お土産にクリスマスローズを買って帰るのも楽しみのひとつです。

ナーセリー直販で買う

クリスマスローズの買い方:ナーセリー直販で買う

また、クリスマスローズ独特の買い方かもしれませんが、クリスマスローズ農家(ナーセリー)へ直接出向いて購入する方法もあります。ほとんどの農家は「一般客お断り」なのですが、野田園芸(東京都)や加藤農園(埼玉県)など、いくつかのナーセリーは、シーズン中に一般客にハウスを開放しています(開放日は要確認)。広いビニールハウス内にクリスマスローズが、所狭しと置かれているのを見ると圧巻ですよ。1鉢から購入することができるので、遠方の方も小旅行を兼ねて訪問するのはいかがでしょうか。

ネット通販で買う

「有名ナーセリーや展示会が近くにない・・・」と残念に思っている地方にお住まいの方も、よいクリスマスローズに出会えるチャンスはありますよ。インターネットのショッピングサイトでもセンスのよいクリスマスローズは販売されています。冬になったらネットで検索して、取扱店を覗いてみるとよいでしょう。

Q2.ネットで検索しても出てこないのですが?

冬以外は販売されません

クリスマスローズの買い方:ネット通販

ネットで調べてもなぜか「クリスマスローズの販売が見つからない」、あるいは「同じような花ばかり・・・」と思うことはありませんか?おそらくそれは、見ている季節がオフシーズンだからではないでしょうか。クリスマスローズは冬の花なので、冬以外はあまりネットショップに上がっていません。クリスマスローズで通年販売されているのは、いつの季節も安定している「メリクロン品種」のみ。メリクロン品種はクローンなので「どれも似たり寄ったりの花しかない」と感じてしまうのではないでしょうか。

クリスマスローズ開花株の販売は、早ければ12月半ば、遅くともお正月明けにはネットショップに立ち並びます。トップシーズンの1月~3月にもう一度インターネットで検索してみてくださいね。クリスマスローズ通販サイトでは、色とりどりのクリスマスローズが販売されていますよ。

検索上位以外にも素敵なお店はあります!

「クリスマスローズ・販売」などのワードで、ネット検索した時に、すぐに目に付くショップは、ひょっとしたら、楽天やヤフーといった大手通販サイトで「広告費を払って上位に表示しているお店」かもしれません。上位に掲載されるショップ以外にも、いいお店は沢山ありますよ。検索2ページ目、3ページ目・・・と根気よく探してみてくださいね。個人経営の小規模店でも、店主がクリスマスローズに力を入れていれば、お宝に巡り合えるチャンスがあるかもしれません。特にそういったお店は、唯一無二のガーデンハイブリッドなどが開花してから個別に写真をアップして販売を開始しますので、1月くらいからネット検索でも上位に上がってきます。

Q3.値段がピンキリなのはなぜ?

開花するまで3年かかるため

クリスマスローズの買い方:値段

※画像は2年苗4号ポット

クリスマスローズは発芽から開花するまでに、約3年かかる宿根草です。開花しているクリスマスローズは鉢も大きくなり、農家で長くお世話し経費がかかった分、値段も上がってきます。リーズナブルな種類を例に上げると、1年苗なら398円→2年苗980円→開花株1,980円といった具合に価格が上がります。

クリスマスローズには、実生(ガーデンハイブリッド)の他にメリクロン(クローン技術)品種がありますが、メリクロンだと少しお高めで、1年苗で598円ほど、開花株では3千円以上しているようです。

※メリクロンとガーデンハイブリッド(実生)の違いについては、関連記事の「魅惑のクリスマスローズにチャレンジ!特徴と育て方をご紹介します」をご覧ください。

希少性があるため

クリスマスローズは、植物の中では高価な商品です。バラ苗と同じくらいか、高価なものだと胡蝶蘭と同じくらいの価格帯のものもあります。珍しい種類や有名育種家の交配、原生地採種の原種や血統のよいものなど、希少性があるとプレミアがついて値段が高くなる傾向にあります。その他、色や形のよい花ほど値段が高く、レベルの高い花だと5~6千円から数万円の高値が付くこともあります。

ちなみに10年以上前はダブル(八重)が希少だったのですが、今ではダブルもシングルも同じくらいの値段に落ち着き、お求め安くなりました。

クリスマスローズの買い方①初級編

基本は開花している開花株を購入しましょう

クリスマスローズの買い方:初級編

※画像は実生1年苗
(値段の目安:開花株1980円~3千円、実生小苗298円~、メリクロン小苗598円~)

初心者は、少し高価ですが開花株で購入するのがおすすめです。1年苗ならワンコインで安く購入できるのですが、ここから咲くまでに1年半かかり、栽培に不慣れだと、咲くまでに枯らせてしまう可能性もあります。また、実生苗はラベルの画像と同じ花が咲くとは限らないのが、最大の問題点です。

1年半お世話して、やっと咲いたのにラベルとまったく違う色だったり、無地の可憐な花が欲しかったのに、咲いた花が、スポットがボツボツ入った個性派だったりすると、「思っていたのと違う・・・」とがっかりしてしまう可能性があります。クリスマスローズは多少割高でも開花株で、花を目で見て、気に入ったものを購入するのが一番間違いない方法です。

小苗なら宝くじ気分で

クリスマスローズの買い方:小苗

※実生の苗のラベルの但し書きの例

しかし、開花株は安くても1,980円以上するでしょう。「上手に育てられるか分からないのに1千円以上も出せない」という初心者の方のお気持ちも分かります。そういう場合は10月になると安価なクリスマスローズの小苗が店頭に並び始めるのでチェックしてみましょう。
ラベルの画像と同じ花は咲かないことを理解したうえで「何が咲くかお楽しみ♪」という宝くじのような気持ちで小苗を購入してくださいね。ワンコインで、お値段以上の逸品が咲くかもしれないと夢見て、のんびり1年半お世話をするのも楽しみ方のひとつです。

また、メリクロンなら小苗で購入しても、クローン品種なのでラベルと同じ花が咲いてくれます。ただしクローンのため、自分だけのオンリーワンではないので、面白みがないと感じる方もいるようです。ラベルに「メリクロン」と書いてあればクローン品種、ラベルに「写真と違う花が咲くことがあります」などと但し書きされていれば実生の交配種です。

クリスマスローズの買い方②中級編

クリスマスローズの買い方:中級編

(値段の目安:開花株(実生・メリクロンともに)3千円~7千円、小苗1千円~5千円)

やはり基本は開花株

クリスマスローズをいくつか育て始めると「次はこんな色形の花が欲しい」という希望が生まれると思います。冒頭で書いた、「グリーンのシングル」や「黒のダブル」は、その他、唯一無二のガーデンハイブリッドはどこで買えるの?状態です。

小苗での購入は、花が確認できるまで2年かかるので、そんなに待てないと思ったら、開花株で物色しましょう。
購入の方法は、クリスマスローズに特化した園芸店や、展示会の販売ブース、一般開放しているナーセリーに出向いての購入です。有名ナーセリーさんは主要花き市場にも出しているので、無名の園芸店でも、運が良ければよいものに出会えますが、上記のところを見れば品揃えが豊富かと思います。

1月~3月くらいまでの間にインターネットで「地域名 クリスマスローズ」と検索すると、園芸店の販売情報や、展示会の開催スケジュール、ナーセリーさんの一般開放日などの情報が出てくるでしょう。ここで店員さんにいろいろと聞きながらクリスマスローズを選ぶのも楽しいものです。

また、インターネット通販で購入するなら、写真はいくらでも加工できてしまいますので、実物と写真が違ったなどということがないよう、評判のよい信頼できるお店を探して購入しましょう。SNSの口コミなどが参考になりますよ。

ワンランク上を目指してみましょう

「クリスマスローズの良花=高価」だということに慣れ、値札を見ても驚かなくなった頃だと思いますので、ワンランク上のクリスマスローズにチャレンジしてみましょう。ちょっとよいクリスマスローズなら3千円台から見つかりますよ。技ありタイプだと5千円~8千円くらいするかもしれません。クリスマスローズは宿根草です。気に入った花が、毎年美しく咲いてくれると思えば、さほど高い買い物ではないのではないでしょうか。他にはないオンリーワンの花を自分だけのために咲かせてくれていると思うと、ペットと同じくらい愛着がわいてくるのではないでしょうか。

クリスマスローズの買い方③上級編

クリスマスローズの買い方:上級編

※画像は、まるでダリアのような「ダーククレオパトラ(広瀬園芸)」

(値段の目安:開花株6千円~3万円以上、小苗3千円~5千円以上、種子500円~3千円以上)

開花株の逸品をGET!

上級者は、花の色形だけでなく、どこ由来なのかという血統や、葉っぱや茎の色、花首、苞葉(花の側につく小さな葉っぱ)などの風情も見て、総合的に評価します。葉の雰囲気(葉が太い、細い、葉の切れ込みの多さ、烏葉、斑入りなど)や、茎の色(緑、ゴールド系、赤、褐色など)、株立ちなどにも注目して逸品をGETしましょう。

しかし、希少な逸品はそう簡単には入手できないのが現実です。クリスマスローズ有名店のSNSをチェックしたり、クリスマスローズの仲間と交流を深めたりして、いつどこで販売されるのか、常にアンテナを立てて調べておきましょう。銘花を扱うお店では、不公平にならないように事前に販売予告をして、抽選会やドラフト会議などを開催し販売されるパターンが多いようです。

株分け苗やお宝種子を狙ってみる

本来は、健康的で立派な株を選ぶのがセオリーですが、上級者であれば栽培技術も高いので、どうしても欲しいクリスマスローズであれば貧弱な株でも購入することがあります。輸入裸苗や株分け品は瀕死になっているようなものもあります。しかし、価値があるなら(すべて自己責任ですが)チャレンジしてみるのもよいでしょう。ただしチャレンジは上級者のみです。初級者や中級者にはリスクのあるクリスマスローズはお勧めしません。

希少なお宝交配や、原生地採種の原種の「種子」を入手し、育てることもあります。たとえ親と同じものが咲かなかったとしても、銘花の血統を育てる喜びがありますよ。こういった種子は、一般園芸店では販売していないようです。マニアの集う専門店や、個人育種家、国内外のプラントハンターが販売することがあります。1粒1千円以上の高価な種子もありますので、詐欺に遭わないよう、必ず信用できる販売者から購入してくださいね。

まとめ

クリスマスローズの買い方:まとめ

クリスマスローズ交配種は、オンリーワン(一点物)の花で希少性があるため、冬になるとマニアたちがパソコンに張り付いて、鵜の目鷹の目で物色しています。そのためWEBショップでも、商品がUPされるやいなや、すぐに売り切れてしまいます。驚くことに、よい花だと30秒以内にSOLDOUTになることもあるんですよ!冗談抜きで、キーボードの早打ちの練習が必要かもしれません。

お気に入りのショップを見つけたら、メールマガジンに登録したり、LINEやInstagram、Facebookなどをフォローしたり、ショップの新着情報を見逃さないようにしてくださいね。事前に会員登録できるWebショップなら、住所や氏名、カード番号などの情報をいちいち入力することなく、素早く購入することができるかもしれませんので、会員登録しておくとよいでしょう。

クリスマスローズの良花は一期一会。一点物なので手放したら二度と出会えないかもしれません。迷ったらぜひ購入することをおすすめします。皆様によいお花との出会いがありますように!

関連記事

この記事のライター

クリスマスローズ専門家兼グリーンアドバイザー 山田

クリスマスローズ専門店「冥王堂」店長。 家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー。「クリスマスローズの世界展」にて特別賞・ミヨシ賞の受賞実績あり。ウェブサイトにて植物図鑑の執筆のほか、YouTubeチャンネルで園芸講師も担当。NHK出版など園芸専門誌にも多数取材協力を行う。現在は社会貢献のために行政の里親認定を受け、虐待保護児童の社会的養育にも注力する。

おすすめの記事

この記事の関連タグ