【地植え・鉢植え】ブルーベリーを2本育てるときの植え方・間隔を解説

ブルーベリーを2本育てるときの植え方は?

たくさんのブルーベリー

ブルーベリーは基本的に1本で育てるのではなく、2本以上一緒に育てることが推奨されます。

ただ、それはなぜなのか、どのようにして植えればよいのか悩んでしまう方もいるはずです。

そこでこの記事では、ブルーベリーを2本植える理由を解説したうえで、2本植えるときのコツをご紹介します。

この記事は、お忙しい方のために目次の見出しを追うだけでも内容を理解できるようにしています。

詳しく知りたい方は、このまま読み進めていただくか気になる小見出しをクリックしてみてください。

目次

  1. ブルーベリーを2本育てるときの植え方は?
  2. そもそもブルーベリーが2本必要なのはなぜ?
  3. ブルーベリーを2本植えるときのポイント
    1. ポイント①:同じ系統の2品種を植える
    2. ポイント②:1.5m〜2mほどの間隔を空けて植える
  4. ブルーベリーを2本育てるときの植え方
    1. 地植えの場合
    2. 鉢植えの場合
  5. ブルーベリーの2本植えに関するよくある質問
    1. 2本植えても実がならない場合はどうすればよいですか?
    2. 1株でも実をつけるブルーベリーの品種はありますか?
  6. ブルーベリーの苗木選びでお悩みであればグリーンロケットにお任せ!
  7. まとめ

そもそもブルーベリーが2本必要なのはなぜ?

花粉を集めるミツバチ

ブルーベリーが2本必要な理由は、基本的には他家受粉だからです。

果樹が受粉し実をつける方法は、大きくわけて「自家受粉」と「他家受粉」があります。

・自家受粉:同じ植物の花粉で受粉すること
・他家受粉:ほかの植物の花粉で受粉すること

それぞれを図で表すと以下のとおりです。

自家受粉・他家受粉のイメージ

ブルーベリーは自家受粉する品種もありますが、一般的には他家受粉なため、2本一緒に植えることが推奨されているのです。

ブルーベリーを2本植えるときのポイント

ブルーベリーは、ただ2本植えるだけではうまく育ちません。

ここからは、ブルーベリーを2本植えるときのポイントを2つご紹介します。

ポイント①:同じ系統の2品種を植える

ブルーベリーの木

ブルーベリーを2本植えるときは、同じ系統の2品種を植えましょう。
違う系統を2本植えてしまうと、組み合わせによっては結実しない可能性があります。

なお、ブルーベリーの系統は大きく以下の3種類に分けられます。

・ラビットアイ系
・サザンハイブッシュ系
・ノーザンハイブッシュ系

ラビットアイ系を2本、サザンハイブッシュ系を2本など、同じ系統の2品種を植えることで、実をつける可能性を高められますよ。

◆ブルーベリー苗の選び方について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ブルーベリー苗の失敗しない選び方!相性の良い組み合わせや購入時期も解説

ポイント②:1.5m〜2mほどの間隔を空けて植える

たくさんのブルーベリーの木

ブルーベリーを2本植える際は、1.5m〜2mほどの間隔を空けて植えましょう。

2本の木が近すぎると枝同士が混み合い、木に傷が付いてしまう可能性があります。
また、遠すぎるとうまく受粉せず実を付けない可能性があるのです。

そのため、地植え・鉢植えどちらの場合でも、木同士の間隔を1.5m〜2mほど空けてあげるのが大切です。

ブルーベリーを2本育てるときの植え方

ここでは、ブルーベリーを2本育てるときの植え方について解説します。

地植え・鉢植えそれぞれの方法をご紹介しますので、ご希望の方をご確認ください。

地植えの場合

畑を鍬で耕す

ブルーベリーの地植えの場合の植え方は以下のとおりです。

①:植え穴の事前準備(1ヶ月ほど前)
・縦80cm×横80cm×深さ40cmの穴を、1.5m〜2mほどの間隔を空けて2つ掘る
・掘り上げた土と吸水させたピートモス(200リットル)を混ぜる
・土とピートモスを混ぜたものをそれぞれの穴を戻す

②:植え付け
・根鉢の2倍以上の幅・深さ30cmほどの穴を掘る
・苗木の根をほぐして穴の真ん中に置き、用土で根鉢を包む

③:水やり・誘引・マルチング
・水鉢を作り、水をたっぷり入れる
・誘引・マルチングを行う

ブルーベリーは日当たりのよい場所を好むため、植え穴の場所は日当たりを考慮して選ぶのがベストです。

鉢植えの場合

鉢植えのブルーベリー

①:用土の準備
・ブルーベリー用の土を準備する
・ない場合は赤玉土または鹿沼土とピートモスを半々で混ぜたものを準備する

②:植え付け
・プランター2個にそれぞれ鉢底石を敷き、用土を入れる
・苗木の根をほぐして穴の真ん中に置き、用土で根鉢を包む

③:水やり・マルチング
・水をたっぷり入れ、マルチングを行う
・1.5m〜2mほどの間隔を空けて設置する

ブルーベリーは酸性の土を好むため、用土には必ずブルーベリー用の土か、ピートモスを混ぜたものを用意しましょう。

ブルーベリーの2本植えに関するよくある質問

ここでは、ブルーベリーの2本植えに関するよくある質問にQ&A方式で答えていきます。

よくある質問をチェックし、疑問を1つでも減らしておきましょう。

2本植えても実がならない場合はどうすればよいですか?

2本植えても実がならない場合は、以下の方法を試してみましょう。

・人工授粉する
・木同士の間隔を近くする(鉢植えの場合)

人工授粉とは、人間の手でブルーベリーの花から花粉を採取し、別の木のめしべに受粉させることです。
方法は耳かきや綿棒などで花粉を採取し、その花粉を別の木の花の雌しべにちょんとつけるだけです。

難しいものではありませんので、2本植えても実がならない場合はぜひ試してみてください。

1株でも実をつけるブルーベリーの品種はありますか?

ハイブッシュ系の品種は、1本でも実がつくといわれています。

ただ、2本植えた場合と比較すると収穫量が少なくなってしまう可能性が高いともいわれているため、基本的には2本植えがおすすめです。

ブルーベリーの苗木選びでお悩みであればグリーンロケットにお任せ!

庭のブルーベリー

もしブルーベリーの苗木選びでお困りであれば、グリーンロケットにお任せください!

グリーンロケットでは、植木のプロが選ぶ、お届け先の地域に適した結実しやすい2品種をセットで販売しています。

お住まいの地域に合った系統のブルーベリーをお届けしますので、系統選びで失敗して実をつけないといった心配はありません。
また、お届けする苗は3〜4年生なため、植え付けてすぐに収穫を楽しめます。

もしブルーベリーの苗木選びにお悩みであれば、ぜひご利用ください。

ブルーベリー 3~4年生苗 プロが選ぶ結実しやすい品種の2ポットセット 高さ50cm程度

まとめ

収穫したブルーベリー

ブルーベリーは、1本だけでなく2本一緒に植えるのがおすすめです。

2本植えることで、結実する可能性が高まるほか、たくさんの実を収穫できる可能性も上がります。

ブルーベリーを植える際のポイントを押さえて、ブルーベリー収穫への1歩を踏み出しましょう。

◆ブルーベリーの育て方について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【人気の家庭果樹】ブルーベリー栽培の方法と育て方のコツをご紹介

関連記事

この記事のライター

オータク

農業関係の仕事をしている果樹ライター。よく農家さんのところにお邪魔してお話しています。
たくさんの果樹を育ててみたいが家の庭の広さが足りず現在葛藤中。

おすすめの記事

この記事の関連タグ