シマトネリコにおすすめの下草 11選|シマトネリコを植える
シンボルツリーの下に植えるおすすめの下草<シマトネリコ編>

小さく艶のある葉に、株立の姿がモダンで爽やかな印象を与えてくれるシマトネリコ。
気になる目線もカットしてくれる人気の常緑樹で、玄関脇や門扉の横に植栽するのにおすすめのシンボルツリーです。
ただ1本シマトネリコを植えるだけでは少し寂しい感じがすることも。
そんなときはぜひ下草を植えてみて下さい。バランス良く調和したシマトネリコと下草は、家の外観を一層引き立ててくれるはずです。
しかし、どんな下草を選んだら良いのか迷いますよね。
今回はシマトネリコと相性の良い下草選びのポイント、そして厳選したおすすめの下草を11種類ご紹介します。
それでは早速まいりましょう!
この記事は、お忙しい方のために
目次の見出しを追うだけでも内容を理解できるようにしています。
詳しく知りたい方は、このまま読み進めていただくか
気になる小見出しをクリックしてみてください。
目次
シマトネリコと相性の良い下草を選ぶ2つのポイント
シマトネリコは、他の植物と調和が取りやすい樹です。
その中でも育てやすく、生長した後も景観の良い植物を選びたいと思いますよね。
シマトネリコと相性がよく、家の雰囲気をより良くする下草選びについて、2つのポイントをご紹介します。
ポイント①:ローメンテナンスでトラブルの少ない下草を選ぶ
手間のかからない耐寒性多年草

シンボルツリーは住まいの顔とも呼ばれ、常にきれいな状態を保ちたいものですね。
1年草は華やかできれいですが、季節ごとの植え替えが必要です。
そのため、手間がかからない「耐寒性多年草」を中心に植えることをおすすめします。
多年草の中でも生長のゆるやかな植物を選ぶと、更にメンテナンスが少なく済みます。
伸びの早い植物ばかりを組み合わせると、蒸れやすく病気や害虫が発生しやすくなります。
早く充実させたくても、生長の早い植物は1種類程度にしておく方が後々楽でしょう。
ポイント②:シマトネリコの雰囲気が引き立つ下草を選ぶ
なるべく背の低い下草を選ぶ
シマトネリコは常緑樹ですが、植えて1~2年の間、冬は落葉樹なみに落葉することがあります。
一変して数年経過すると、1年中葉も枝も密度の高い状態となります。
そのためシマトネリコと同じタイミングで植えるなら、寂しげになる冬場に備えて、常緑の植物をメインで植えることをおすすめします。
また、樹高が1mを超える植物を植えるとシマトネリコの株立を隠してしまい、数年後鬱蒼とした印象になるため、背の低い下草(グランドカバー)や低木から選ぶのがおすすめです。
生育時の大きさやフォルムなどを予め知っておき、手前から奥に、背丈の低い下草からレイアウトするとずっと見栄え良く保てるでしょう。
葉色や花を差し色にする

シマトネリコは小さめの緑の葉が規則的に並びます。
そのため差し色になるような葉色の植物、また個性的なシルエットの植物を下草に選ぶとメリハリがでてお互いが引き立ちます。
紅葉したり、花の咲く時期があるなど、季節感のある下草を選ぶのも楽しいですね。
直線的なラインを持つ植物をあわせるとモダンな印象に、つる性植物や小ぶりな花を合わせると柔らかくナチュラルな印象に仕上げることができます。
シマトネリコは下草の持つ印象で雰囲気が変えられるので、好みのイメージを考えながら選んでいきましょう。
シマトネリコにおすすめの下草 11選
シマトネリコにおすすめの下草1:ハツユキカズラ

常緑 多年草
つる性で地面に広がっていくため、混植するときは最前列に植え付けます。
季節や年数とともに美しく変化するカラーリーフです。
色合いが豊富なので、シンプルなシマトネリコに色彩と明るさを添えてくれます。
シマトネリコにおすすめの下草2:ロニセラニティダ

常緑 低木
枝が八方に広がり、小さな葉が密度高く茂ります。
シマトネリコの足元に重心を持たせることで視線が下がり、全体のバランスが安定します。
またロニセラニティダの濃緑の葉が、シマトネリコの新緑を一層きれいに魅せるでしょう。
シマトネリコにおすすめの下草3:アガパンサス

落葉 宿根草
艶のある濃緑の長細い葉が広がり、背丈は40cm程になります。
6~7月に咲く立性の青紫の花は、華やぎと涼しげな印象を与えてくれます。
徐々に葉にボリュームがでて立体的なフォルムになるので、シマトネリコの生長とともに重厚感がでるでしょう。
シマトネリコにおすすめの下草4:アジュガチョコレートチップ

常緑 多年草
日陰にも強く、4月∼6月に背丈20cm位の立性の花を咲かせます。
深みのある銅葉が地面を覆うように広がり、シマトネリコの足元を引き締めて落ち着いた印象を作ります。
シマトネリコにおすすめの下草5:ローズマリー

常緑 ハーブ
シマトネリコと対象的な質感の細い葉が茂り、ナチュラルな雰囲気を作ります。
小さな花を鑑賞したり、香る葉を料理に使えたり、楽しみのあるハーブです。
シマトネリコにおすすめの下草6:ビンカミノールバリエガータ

半常緑 多年草 つる性
4月∼6月に落ち着いた青紫の小さな花が咲きます。
つるが伸びすぎてきたら長さを切って整えましょう。
班入りの葉の発色が映え、シマトネリコを一層生き生きとした雰囲気に仕上げてくれます。
シマトネリコにおすすめの下草7:ビンカミノール

半常緑 多年草 つる性
繊細な葉と花が、清々しい雰囲気の植物です。
シマトネリコ全体を柔らかな印象にし、洋風なイメージを自然に作ることができます。
シマトネリコにおすすめの下草8:ベアグラス

常緑 多年草
班入りの緩やかな曲線の葉が美しく目を引きます。
長い葉がわずかな風でもシマトネリコと一緒にそよぎ、動きと清涼感が感じられます。
シマトネリコにおすすめの下草9:オタフクナンテン

常緑 多年草
少し丸みのある葉とコンパクトに茂る姿が魅力で、ポピュラーな低木です。
秋から冬の美しい紅葉は見事で、シマトネリコの足元にアクセントと季節感を与えてくれます。
シマトネリコにおすすめの下草10:マホニアコンフューサ

常緑 低木
さらさらとした葉が1年中茂り、涼し気な印象をもつ木です。
マホニアコンフューサの葉の間からシマトネリコの株立が見え隠れすることで、奥行きのある空間を作ることができます。
背丈や密度が高くなってきたら切り詰めて混み合わないようにしましょう。
シマトネリコにおすすめの下草11:コルジリネ赤葉

常緑 低木
徐々に高さと広がりがでるため葉先から20センチ程は離して植えます。
1年を通して赤い葉色が美しく、真っ直ぐ伸びる葉のラインが、シマトネリコの印象をスマートでスタイリッシュにします。
まとめ
シマトネリコの雰囲気を引き立てるおすすめの下草をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
シマトネリコの足元に植える下草は
・ローメンテナンスでトラブルの少ない、常緑多年草
・明るい雰囲気の葉色や花をもつ、背の低い下草
を選ぶようにしましょう。
おすすめの下草を一緒に植えることで、シマトネリコがより素敵なシンボルツリーになるはずです。
ぜひシマトネリコの生長と共に、下草の生長も楽しんでくださいね。
この記事のライター
関西に住む、40代のワーキングママ&週末ガーデナーです。
家事・子育て・仕事・・と、やることいっぱい。
それでも素敵なお庭に憧れて、庭づくりをはじめました。
ズボラな私と相性のよい植物たちで、今は『頑張りすぎない小綺麗なお庭』がテーマ。
手間暇掛けたお庭づくりはセカンドライフにとっておいて、今はできることを少しづつ。
「忙しいけど、緑が欲しい!」そんな思いが叶えられるガーデニングをご提案します。